各種取材同行、商品撮影、建築撮影、記録写真などなど
たまにインタビューとかモデル撮影のお仕事いただいております。
先日、雪の中、河口湖の「ESORA(えそら)」さんと言うパン屋さんに行ったのですが
ちょっとドイツ系のものも混ざる「生地だけでもうまい」パン屋さんでした。
撮影の残りを少しいただいたので、帰って夕飯にオリーブオイルを少しつけつつワインとともにいただきました!うまかった!他には何もいらない!
さて
昨夜はテレビで「LIFE」をやっておりました。
カメラに関わるものとしてはグッとくる映画です。
シャーリー・マクレーンさんすごいな。
やっぱし、そこに行こうぜ!机の前じゃなくてさ!画面のストリートビューじゃなくてさ!
里山の中の小道だって、無名の街の小道だって、外に行こうぜ!!!
to see the world
カメラを持って、ごくたまにシャッターを押しながら。
2017年2月14日火曜日
2017年1月24日火曜日
2017写真と広告デザイン
すっかりブログページをサボっていました。
ご覧いただくことも滅多にないのでまあ問題はないと思いますが。
昨年は暮れのギリギリまでジタバタしていたのですが、おかげでお正月はのんびりでき、ついでに1月は暇になり本読んだりもできております。
今年はどんな年になるでしょうか・・・・。
ま、健康第一で頑張ることといたしましょう!
そういえば昨年は一つ校正なしの一発で自由な広告デザインが通り、幸せな締めくくりでした。滅多にないですけどね。
撮影の方は地道にやっております(笑)。
今年もよろしくお願いします!
ご覧いただくことも滅多にないのでまあ問題はないと思いますが。
昨年は暮れのギリギリまでジタバタしていたのですが、おかげでお正月はのんびりでき、ついでに1月は暇になり本読んだりもできております。
今年はどんな年になるでしょうか・・・・。
ま、健康第一で頑張ることといたしましょう!
そういえば昨年は一つ校正なしの一発で自由な広告デザインが通り、幸せな締めくくりでした。滅多にないですけどね。
撮影の方は地道にやっております(笑)。
今年もよろしくお願いします!
2016年10月20日木曜日
読書の秋 仕事もしてますが=山梨
いい映画と、いい本に出会うのは・・・そうそうないですね。
一瞬「わーっ」てのはいっぱいあるのですが、・・・年齢的なものもあるとは思いますがね。でも、観たり読んだりは楽しいものです。最近は若い頃に読んだものや遠ざけていたものを読んでることが多いです。
先日は30年ほど前に読んだ「夏への扉」(ロバートAハインライン)をもう一度。いやーやっぱしいいですわ!ストーリー展開の絶妙さに、読後の幸福感は半端ないです、が、なんか変な感覚を思い出してしまいました。なんだろう?なんだろう?と思い悩んで数日した頃、やっと気づきました・・・。当時25歳。再度東京に行き、デザイン事務所数カ所渡りあるいたりして、もうそろそろ山梨に戻ろうか:というところ。バブル初めの株急騰で儲けた小金があったので数ヶ月東京のワンルームマンションで読書と映画館回りの日々。この本を読んだのです。そしてその読後の幸福感を孤独とともに抱えてしまったのでした。読んだ方はお分かりかと存じますが、この本は唯我独尊的な主人公が数奇な運命で素敵な仲間やパートナーに巡り会えるというSF。
そう、私が思い出したのは「寂しさ」だったのです。
・・・・・・・
最近では「勝海舟の人生訓(童門冬二さん)」「菜根譚」が良かったです!
一瞬「わーっ」てのはいっぱいあるのですが、・・・年齢的なものもあるとは思いますがね。でも、観たり読んだりは楽しいものです。最近は若い頃に読んだものや遠ざけていたものを読んでることが多いです。
先日は30年ほど前に読んだ「夏への扉」(ロバートAハインライン)をもう一度。いやーやっぱしいいですわ!ストーリー展開の絶妙さに、読後の幸福感は半端ないです、が、なんか変な感覚を思い出してしまいました。なんだろう?なんだろう?と思い悩んで数日した頃、やっと気づきました・・・。当時25歳。再度東京に行き、デザイン事務所数カ所渡りあるいたりして、もうそろそろ山梨に戻ろうか:というところ。バブル初めの株急騰で儲けた小金があったので数ヶ月東京のワンルームマンションで読書と映画館回りの日々。この本を読んだのです。そしてその読後の幸福感を孤独とともに抱えてしまったのでした。読んだ方はお分かりかと存じますが、この本は唯我独尊的な主人公が数奇な運命で素敵な仲間やパートナーに巡り会えるというSF。
そう、私が思い出したのは「寂しさ」だったのです。
・・・・・・・
最近では「勝海舟の人生訓(童門冬二さん)」「菜根譚」が良かったです!
2016年9月15日木曜日
単品お料理の楽しい撮影/山梨
http://www.sugita6.com/
時々お料理の撮影をいただいております。
真俯瞰、斜め、イメージ…を撮るのですがライティングを変更している余裕もスペースもないため「それ用のライティング」+そのものを手で移動して対応しています。お料理によってベストポイントが違うのでもちろん確認しながらとなりますが、大型ストロボの大光量もあって結構いいのが上がります。もちろんRAWから現像し直しますが、わずかな微調整で済んでます。フィルムももちろんそうでしたが、どんなに最新のCCDになっても大光量での上がりは美しいです。
時折いただく取材の際はなかなかそうはいきませんので、大きめのフラッシュ数灯と小型バンクを使いますね。
赤外線、UHF、中型モニター、LEDなど使いこなすと便利で説得力のある機材が多いのでありがたい時代ですね。もちろんMacとフォトショップ、DPPなども大活躍!後手間を惜しまない方がいいですよね、せっかく昔みたいに現像出入がないんですからね。
そういえば、この前、印刷会社の若い営業さんが「リバーサルって何ですか?」と質問がきました・・・やー隔世の感。仕方ないです。
そういえば、この前浴衣を撮影した若い女の子(一般の学生さん)から「目、大きくなります?」とも聞かれちゃいました・・・。
では、またお仕事お待ちしています!
時々お料理の撮影をいただいております。
真俯瞰、斜め、イメージ…を撮るのですがライティングを変更している余裕もスペースもないため「それ用のライティング」+そのものを手で移動して対応しています。お料理によってベストポイントが違うのでもちろん確認しながらとなりますが、大型ストロボの大光量もあって結構いいのが上がります。もちろんRAWから現像し直しますが、わずかな微調整で済んでます。フィルムももちろんそうでしたが、どんなに最新のCCDになっても大光量での上がりは美しいです。
時折いただく取材の際はなかなかそうはいきませんので、大きめのフラッシュ数灯と小型バンクを使いますね。
赤外線、UHF、中型モニター、LEDなど使いこなすと便利で説得力のある機材が多いのでありがたい時代ですね。もちろんMacとフォトショップ、DPPなども大活躍!後手間を惜しまない方がいいですよね、せっかく昔みたいに現像出入がないんですからね。
そういえば、この前、印刷会社の若い営業さんが「リバーサルって何ですか?」と質問がきました・・・やー隔世の感。仕方ないです。
そういえば、この前浴衣を撮影した若い女の子(一般の学生さん)から「目、大きくなります?」とも聞かれちゃいました・・・。
では、またお仕事お待ちしています!
2016年8月3日水曜日
山梨県-カメラマン 東京都美術館へ
7/30東京都美術館(上野)のポンピドールセンターコレクションを見にってまいりました。
行きも帰りも大渋滞を覚悟で行ったのでありますが、結構スーッと行き帰り!助かりました。
上野公園は暑いのに凄い人!動物園の壁が(芸大の人の作品かな?)とっても面白かったです。
ボーズの夏休みはこれで終了かな。あとは勉強頑張って下されや。
さて、先日ご依頼頂いた(撮影+デザイン)のポスターが上がってまいりました。女性の撮影は緊張します。でも、雰囲気のあるいいのができました!
行きも帰りも大渋滞を覚悟で行ったのでありますが、結構スーッと行き帰り!助かりました。
上野公園は暑いのに凄い人!動物園の壁が(芸大の人の作品かな?)とっても面白かったです。
ボーズの夏休みはこれで終了かな。あとは勉強頑張って下されや。
さて、先日ご依頼頂いた(撮影+デザイン)のポスターが上がってまいりました。女性の撮影は緊張します。でも、雰囲気のあるいいのができました!
2016年6月24日金曜日
草刈機
仕事とは全く関係ないことですいませんが。
先日、ホームセンターで充電式草刈機(小型)を購入いたしました。
7,800円くらいで、リチウムイオンバッテリー付属のやつです。
草刈りといっても畑があるわけではなく、家の周りちょっとだけなのですが、膝が痛くてしゃがめず「機械」に頼ることとなりました。
刃渡り全長わずか15センチ。稼働時間わずか25分。硬い草は切れない!
しかし!これがいい仕事をしてくれます。楽チンです。15分もやればたいがいの草は刈れます。早いうちにやれば草も小さく柔らかいしね。
先日、ホームセンターで充電式草刈機(小型)を購入いたしました。
7,800円くらいで、リチウムイオンバッテリー付属のやつです。
草刈りといっても畑があるわけではなく、家の周りちょっとだけなのですが、膝が痛くてしゃがめず「機械」に頼ることとなりました。
刃渡り全長わずか15センチ。稼働時間わずか25分。硬い草は切れない!
しかし!これがいい仕事をしてくれます。楽チンです。15分もやればたいがいの草は刈れます。早いうちにやれば草も小さく柔らかいしね。
2016年5月19日木曜日
新道峠からその先に絶景「富士」
先週木曜日には、雨上がりの空気感に誘われて、山中湖の三国山(途中)に登り絶景を堪能し撮影。
その帰りには、忍野の二十曲峠でこれまた絶景を堪能しカメラおじいさんと世間話をして撮影。で、もったいないので、そのまま精進湖まで行き撮影。
翌朝も、前日ほどではないにしろ空気が澄んでいたので、ご飯に梅干し突っ込んで、クマ鈴とナイフと杖持って新道峠とそのだいぶ先まで歩き、これまた最高の絶景を堪能し撮影!!
で…膝が痛くなって泣いてます。
その帰りには、忍野の二十曲峠でこれまた絶景を堪能しカメラおじいさんと世間話をして撮影。で、もったいないので、そのまま精進湖まで行き撮影。
翌朝も、前日ほどではないにしろ空気が澄んでいたので、ご飯に梅干し突っ込んで、クマ鈴とナイフと杖持って新道峠とそのだいぶ先まで歩き、これまた最高の絶景を堪能し撮影!!
で…膝が痛くなって泣いてます。
登録:
投稿 (Atom)