いおす5dも欲しいなあ・・・。1dsmk2重いんですよね・・・1日やると手首が・・・。鍛えんといかんですねえ。がんばるべさ!
2011年11月3日木曜日
山梨/取材撮影/杉田純sugita6
またまた通販で取材用の細かいものを買ってしまいました・・。某p機材〜comです。変わったアイデアものが多いんですよ。今回のメインはクリップオンストロボ用のアンブレラ型の超軽量大型円形ボックス。期待してます。人物取材やちょっとしたお料理撮影などに使ってみたいですね。ま、テストしてみないとね、わかんないすけどね。
2011年10月12日水曜日
住宅・インテリア撮影&取材
時々、建築&不動産の関係ですでに新居でお住まいの方の所に行って取材をさせていただくことがあります。ご家族のキャラクターとお宅のイメージはやはり合っていることが多いですね。うちもあと何年後かに立て替えができるといいなあああ。ま、それはともかく、「設計者」ではなく「施主&ご家族」の希望で作られたお宅はいいもんですね。数年前に「勘違い設計者」から仕事を受けかけたことが2回ほどありましたが、その人々の「本音」は恐ろしいものでした。
話は少し違いますが、今年の夏に軸組工法でしかも自然木を「ちょうな」で削って作るお宅を撮影に行ったのですが(古民家再生ではなく新築です!!)、その現場での大工さんの仕事は感動ものでした。あんな大工さんが(おじいさんでなく)いてくださる事に日本人として嬉しく思いました。個人的に動画で記録したかったです・・・。
色々な建築現場で色んな大工さん&職人さんを目にしますが、やはりちゃんとした会社で請け負っている現場の方々はちゃんとしてるなあというのが強い印象です。
2011年7月7日木曜日
山梨 写真合成・修正/sugita jun
2011年7月4日月曜日
山梨/杉田純は夏風邪/山梨のデザイナーですね
先週の金曜日からおかしくなり始め、土曜日にお医者さんへ行きましたが、金曜日になっても気管支がまだ痛いので、また一昨日の土曜日、再度お医者さんに行きました(耳鼻咽喉科です)。
鼻とのどにやる、シューってのがききましたね。少し楽になりました。夏風邪は長引きますねえ。気をつけましょう。ま、私はのどとか気管支が弱いんですよ、昔から。
今週は取材が2つあります。機材のチェックを忘れずに!充電、特にしっかりと。ストロボ動作チェック!フラッシュ無しのカットも必ず撮る事!ですね。
2011年6月28日火曜日
ナルトのがちゃぽんでイタチが出たぜ!!
サティのがちゃぽんで、一番欲しかったイタチの「ゆるせサスケ、これで最後だ」のポーズのが出ました!!!机の前に飾りました。うれしー!
山梨での取材(スチル&ビデオ)&コピーのお仕事がありましたら、よろしくお願い致します。
2011年6月6日月曜日
山梨ビデオ撮影編集DVD/杉田広告制作室
写真を撮ったりするのはやっぱり楽しいですね。ビデオ(動画)は「のりで」とはあんましいかないけど。ま、ビデオは編集して仕上げるのが楽しいですよね。予備でとっといたシーンが効果的に挟めたりすると快感ですね。どうもデザインの仕事も写真のも、依頼がこないと腰が重いのが私のいかんとこですね。なんか考えよーっと。
2011年5月17日火曜日
キャノンストロボトランスミッターの電池は?杉田純
話はちがいますが、先ほどキャノンのストロボトランスミッターを買いました(アマゾンで)。
取材時のクオリティ強化のためです。(カメラは買えんよね)
で、もうすぐ8歳になる息子が、気を抜くと字がくずれます。なぜかその時は鉛筆の持ち方までおかしい。わざとか?はやりですか?鉛筆が垂直??
「ていねいにな」といっただけで書こうと思えばちゃんと書けるのに・・・。
いいすぎですかね・・・。へんな癖になる前にと思って注意するんだけど・・・。
そういう私自身も、あまり字が上手ではありません。教わったことがない。
どんな指導をすればいいんだろうか、うーん。家内は上手なんですが、あんまし、色々いいたくないらしい・・・。
難しいもんですね。
そういえば、箸の持ち方も、気を抜くとおかしくなってる。ちゃんと持てるのに・・・。持てていたのに・・・。
登録:
投稿 (Atom)