2011年10月12日水曜日

住宅・インテリア撮影&取材

時々、建築&不動産の関係ですでに新居でお住まいの方の所に行って取材をさせていただくことがあります。ご家族のキャラクターとお宅のイメージはやはり合っていることが多いですね。うちもあと何年後かに立て替えができるといいなあああ。ま、それはともかく、「設計者」ではなく「施主&ご家族」の希望で作られたお宅はいいもんですね。数年前に「勘違い設計者」から仕事を受けかけたことが2回ほどありましたが、その人々の「本音」は恐ろしいものでした。
話は少し違いますが、今年の夏に軸組工法でしかも自然木を「ちょうな」で削って作るお宅を撮影に行ったのですが(古民家再生ではなく新築です!!)、その現場での大工さんの仕事は感動ものでした。あんな大工さんが(おじいさんでなく)いてくださる事に日本人として嬉しく思いました。個人的に動画で記録したかったです・・・。
色々な建築現場で色んな大工さん&職人さんを目にしますが、やはりちゃんとした会社で請け負っている現場の方々はちゃんとしてるなあというのが強い印象です。

2011年7月7日木曜日

山梨 写真合成・修正/sugita jun


数年前から頂いている仕事ですが、時折、撮影&修正&合成の仕事があるようになりました。
継続ということはやはり意識せずとも技術を上げスピードもあげます。
昔だったら「そこまではちょっと・・」とか「高くなります」とか言ってた物が・・。
建物撮影、手前の看板等の消去&合成、テーブルの合成、上の花の撮影合成、窓内の修正、色、垂直、部位増量など、いっぱいありますが意外スムーズにできる様になりました。

2011年7月4日月曜日

山梨/杉田純は夏風邪/山梨のデザイナーですね

先週の金曜日からおかしくなり始め、土曜日にお医者さんへ行きましたが、金曜日になっても気管支がまだ痛いので、また一昨日の土曜日、再度お医者さんに行きました(耳鼻咽喉科です)。
鼻とのどにやる、シューってのがききましたね。少し楽になりました。夏風邪は長引きますねえ。気をつけましょう。ま、私はのどとか気管支が弱いんですよ、昔から。

今週は取材が2つあります。機材のチェックを忘れずに!充電、特にしっかりと。ストロボ動作チェック!フラッシュ無しのカットも必ず撮る事!ですね。

2011年6月28日火曜日

ナルトのがちゃぽんでイタチが出たぜ!!

サティのがちゃぽんで、一番欲しかったイタチの「ゆるせサスケ、これで最後だ」のポーズのが出ました!!!机の前に飾りました。うれしー!
山梨での取材(スチル&ビデオ)&コピーのお仕事がありましたら、よろしくお願い致します。

2011年6月6日月曜日

山梨ビデオ撮影編集DVD/杉田広告制作室

写真を撮ったりするのはやっぱり楽しいですね。ビデオ(動画)は「のりで」とはあんましいかないけど。ま、ビデオは編集して仕上げるのが楽しいですよね。予備でとっといたシーンが効果的に挟めたりすると快感ですね。どうもデザインの仕事も写真のも、依頼がこないと腰が重いのが私のいかんとこですね。なんか考えよーっと。

2011年5月17日火曜日

キャノンストロボトランスミッターの電池は?杉田純


話はちがいますが、先ほどキャノンのストロボトランスミッターを買いました(アマゾンで)。
取材時のクオリティ強化のためです。(カメラは買えんよね)

で、もうすぐ8歳になる息子が、気を抜くと字がくずれます。なぜかその時は鉛筆の持ち方までおかしい。わざとか?はやりですか?鉛筆が垂直??
「ていねいにな」といっただけで書こうと思えばちゃんと書けるのに・・・。
いいすぎですかね・・・。へんな癖になる前にと思って注意するんだけど・・・。
そういう私自身も、あまり字が上手ではありません。教わったことがない。
どんな指導をすればいいんだろうか、うーん。家内は上手なんですが、あんまし、色々いいたくないらしい・・・。
難しいもんですね。
そういえば、箸の持ち方も、気を抜くとおかしくなってる。ちゃんと持てるのに・・・。持てていたのに・・・。

2011年4月26日火曜日

塩山からの桃花&富士風景/杉田純の写真

昨日は塩山の玉宮に桃花と富士からめの写真を撮りに行きました。
逆の東側-神金エリアからは南アからめのが撮れるけど昨日は雲が・・。富士山もちょっと雲があったけど今年はしゃーないっすね。日曜日頑張って行けば良かったなー。
いおす60dで撮ったんです・・なぜかというと、軽いから!!!1dsmk2は重いんです!夕方仕事の撮影があったので腕を休ませました。いえ、毎日腕はちょっと鍛えてるけどね・・・。それでもね・・・。
で、今日はその本番です。おまけに即刻入稿!!ミスはできんぞ!!栄養剤飲んでいかんと・・・。