2012年1月25日水曜日

撮影時の光源について

改めて光源と光量の深さに身のすくむ思いです。どちらをとるのだ?とか、使用する媒体やサイズとか、、、、、それはデータとすればハイクオリティにこしたことは無いのですが、左右10CMを越す(伊印刷物としてでも)ことさえありえないという場合もあるし。三脚建ててではなく感度あげて角度とアングル数を増やした方がチョイスが広がっていい、、というときだってあるし。写真解ってないけど、三脚建てればいいって思ってる人々も多いのが事実でもありますねえ。使う大きさが基本的に左右5CMぐらいであってもです。仕事してます!って感じで安心なんでしょうけど、実はカメラマンとすればそっちの方が楽なんです。ま、おうおうにしてありがちな話ですけどね。現代なら大きめのバックモニターで、編集さんなんかに「いいですか?」って見せれば「もうちょっとこっちから」なんて指示を受け、そのとおりにしとけば問題ない訳です。「こういう感じで撮れますよ」って頑張る方が実はプレッシャーもきついし大変なんですけどね。とりとめない話になっちゃいました。ま、何色に写すかって悩みも深いですって話でもあります。理屈が多くてすいません。

2012年1月20日金曜日

訂正

けっして自衛隊が武器輸出をしているといっているわけではありません。ねんのため。ただ、自衛隊や消防などの救難救助のためにといって開発した技術などを・・という話であります。念のため。

武器輸出を日本はしないでください。

震災や消費税や、アホな閣僚のニュースの影で、武器輸出の合法化を進めてる人々が跋扈している。利益をどこからか得られるのなら方法は問わないというわけだ。新聞もテレビもあまり叩かない・・。原子力発電のときのようにどこかからか、何かのお金と力が働いているとしかおもえない。聞けば総理のご尊父様は自衛隊とのこと。震災で大活躍してくれて「自衛隊」を頼もしくおもい、ありがたく思い、ニュースで缶づめだけで夕飯をすます青年達に涙した・・が、武器輸出迄目をつむってもいいものか。だれがなんの利を得るのか。以前、新潟の震災の際に、中央高速を幌だけのトラックに隊員が満載されて戻って行く姿を見て愕然とした記憶がよみがえる。国会議員が外遊して遊んでくるお金だけでも有事の際には彼らのバス台に回すべきではないのか?自らの襟を正さなければならないのはカメラメーカーやティッシュメーカーの誰かだけではない。血税をもって生きるもののnoblesse obligeはそこにはないのだろうか?
メディアが東電を叩いているスキに、日本の技術がどこかの誰かの子供達を殺すのだ。悲しい。