2013年5月6日月曜日
山梨/パンフレットデザイン
昨日は、GW行くとこがなくて、佐久のこども未来館に子供を連れて行ってきました。驚いたのは新幹線の駅や高速道路、ワイドな直線道路網で都会の様になっていたことです。昔バイクで行ったころののどかなイメージは無く、イオンモールや大きな企業などで、・・・うーん。いいことなんだけどちょっと悲しくもあり。しかし税金がいっぱいあるようで「市」でありながら「こども未来館」や「現代美術館」、数カ所の図書館、充実した医療施設などを有しており、正しいお金の使い方をしている感じでした(人を呼ぶ努力もしていた)。どこかの県というかどこかの市とは大違いだ・・・なんてことはけして思いませんが、うどんがうまかったなー。帰りは混んでて大変だったです。
2013年3月31日日曜日
山梨県 広告づくり&デザイン
先月、この仕事をはじめて、お初となる「会いたくない!打合せしたくない!受けたくない」という予感に襲われました。びっくりしました。
で、やっぱりあってました。こわいですね。
味わったことのない感覚でした。
めげずに行きましょう!たった1回じゃないか!
3月はそこそこ良かったもんね!
イイコトだってあるもんね!
4月もがんばります!
で、やっぱりあってました。こわいですね。
味わったことのない感覚でした。
めげずに行きましょう!たった1回じゃないか!
3月はそこそこ良かったもんね!
イイコトだってあるもんね!
4月もがんばります!
2013年3月11日月曜日
震災から2年
義援金数千億円はいったいだれが何に使っているのだろう?
とりあえず
家を無くした方、親御さんを亡くされたお子さんに
いくらかづつでも優先的に配布したらいかがですか?
なんか、どこかの某団体の広報活動費に消えているらしいのですが
大丈夫ですか?
線引きばっかし気にしてないで
2年も経ったんですから・・・。
ジャーナリストの皆さん。アベバぶるに浮かれてないで
調べて下さい。お願いです。
世界中の笑い者です。
とりあえず
家を無くした方、親御さんを亡くされたお子さんに
いくらかづつでも優先的に配布したらいかがですか?
なんか、どこかの某団体の広報活動費に消えているらしいのですが
大丈夫ですか?
線引きばっかし気にしてないで
2年も経ったんですから・・・。
ジャーナリストの皆さん。アベバぶるに浮かれてないで
調べて下さい。お願いです。
世界中の笑い者です。
2013年2月12日火曜日
アイデアをデザイン
あるデザインの仕事が発生すると
そのために欲しいネタがあると、できれば撮影したい。出来れば描きたい。出来れば書きたい。
そして出来れば「デザイン処理」は極力したくない。もしくはデザインという行為を見せたくない。
一番大事な伝えたい事が、一番解りやすい様に、出来れば見た人が幸せになるようなものが作れると良いですね…。てなことを考えます。
昔の商人の偉い人が言っていた「三方良し」の中に自分が入らない事が理想です。クライアント、消費者、社会、この三方ですね。
ええかっこしいの話ではなく、クライアントからお金がくるのですからこれでいいのです。また、より消費者が幸せになればさらにクライアント様が喜ぶのでこれでいいのです。私の言いたい「社会」とは単に多少は見た目の良い物を世には晒したいということで、小難しいポリティカルな意味ではありません。
だいぶ昔になりますが、コダック広告写真塾に入れていただき、様々な一流講師の現役クリエーターの皆さんの講義を聴く事ができました。その際、だいぶ眼からウロコが落ちたのではあります。しかし、年を重ねて最近気がつくと、残っていたウロコが増殖し、デジタル化され、さらに危険なバージョンになっているようなのであります。
皆様、杉田になにか不遜な何かをお感じになった際には、ぜひ優しい愛のムチをいただけます様お願いします。体罰はいけません。
体罰で思い出しましたが、私が小学校5.6年の担任はそれは凄まじい暴力教師でありました。私も殴られ張り飛ばされ蹴られ棒でつつかれながら教室一周した事もありました。笑い事ではありませんよ。しかし、恐ろしいもので、私のような「しわい」小僧は暴力に怖れる事もなくなり、こんな変な大人になるのです。逆効果ですね。
なんでデザインの話が体罰と繋がるのか、それは、その5年生の時の校長先生が素晴らしい方で、ヨタをして校長室に呼ばれ「また殴るんだろ」と思っていた私を静かにソファーにかけさせ「お父さんやお母さんにいただいた大切な体を大切にしなさい」と泣きながら諭してくださったのです。私も深く反省して泣きました。
つまり暴力的な脅すだけのデザインでは人の心は動かない!CGや3Dだけに頼ったものは失速する!ってなことを言いたかったんですが・・・話が長い?!、、失礼しました。
そのために欲しいネタがあると、できれば撮影したい。出来れば描きたい。出来れば書きたい。
そして出来れば「デザイン処理」は極力したくない。もしくはデザインという行為を見せたくない。
一番大事な伝えたい事が、一番解りやすい様に、出来れば見た人が幸せになるようなものが作れると良いですね…。てなことを考えます。
昔の商人の偉い人が言っていた「三方良し」の中に自分が入らない事が理想です。クライアント、消費者、社会、この三方ですね。
ええかっこしいの話ではなく、クライアントからお金がくるのですからこれでいいのです。また、より消費者が幸せになればさらにクライアント様が喜ぶのでこれでいいのです。私の言いたい「社会」とは単に多少は見た目の良い物を世には晒したいということで、小難しいポリティカルな意味ではありません。
だいぶ昔になりますが、コダック広告写真塾に入れていただき、様々な一流講師の現役クリエーターの皆さんの講義を聴く事ができました。その際、だいぶ眼からウロコが落ちたのではあります。しかし、年を重ねて最近気がつくと、残っていたウロコが増殖し、デジタル化され、さらに危険なバージョンになっているようなのであります。
皆様、杉田になにか不遜な何かをお感じになった際には、ぜひ優しい愛のムチをいただけます様お願いします。体罰はいけません。
体罰で思い出しましたが、私が小学校5.6年の担任はそれは凄まじい暴力教師でありました。私も殴られ張り飛ばされ蹴られ棒でつつかれながら教室一周した事もありました。笑い事ではありませんよ。しかし、恐ろしいもので、私のような「しわい」小僧は暴力に怖れる事もなくなり、こんな変な大人になるのです。逆効果ですね。
なんでデザインの話が体罰と繋がるのか、それは、その5年生の時の校長先生が素晴らしい方で、ヨタをして校長室に呼ばれ「また殴るんだろ」と思っていた私を静かにソファーにかけさせ「お父さんやお母さんにいただいた大切な体を大切にしなさい」と泣きながら諭してくださったのです。私も深く反省して泣きました。
つまり暴力的な脅すだけのデザインでは人の心は動かない!CGや3Dだけに頼ったものは失速する!ってなことを言いたかったんですが・・・話が長い?!、、失礼しました。
2013年1月29日火曜日
山梨・甲府の歴史
以前、目的があって甲府の町中の神社仏閣・史跡・建造物・通りなどを撮影して歩きました。しかし、事情があって中止!しかし、それで色々興味を抱く様になり、県内の様々な同様の所を撮影して歩きました。ま、それは仕事に直結するはずも無く・・・と思っていたら、今回、とある仕事でとてもそれが役立っています。というか、データ自体も役立っています。結局全部実際に歩き直しましたが、それでも季節もので、冬ではない写真が欲しい所もあるのでバラエティ感が出せて助かりました。
そういえば、ここ28年ほど元旦の朝、6時頃、武田神社に初詣に一人で行っているのですが、去年はあんなんで、前の道路のテキ屋さんがゼロになり何もありませんでした。しかし今年は一般の方々が様々な出店を出されて彩りが戻りいい感じに復活しておりました。また、写真もちょっと良いのが撮れてうれしかったです。
今年もスタートしてだいぶ経ちますが
◎良い方に考える。
◎出来る時に頑張って進めておく。
◎不平は終わってから言う。
(これは終わってしまうとほとんど言わないからです)
◎感謝する。
今年もなるべく、なるべく、なるべくこんな感じで、がんばりたい、です。
景気はよくならない。単価も上がらない。
「なんとかのみくす」ではなく、日本に大切なのは、日本人の得意な
一生懸命ものを作る、ことだと私個人は考えています。
「かぶか」操作で何かを良くしようとは思わないでもらいたいと願ってやみません。
教育も学校が良くなれば、子供が良くなると思っていては変わらない。
「こどもにとっていいひと」が良い親なのか。良いおじいちゃんなのか。
厳しかった私の両親でさえ、私が子供を叱ると「あんまりおこっちゃだめだよ」というのです!叱ると、怒るの違いを忘れて理解しようとしない。見て見ぬ振りが良い親なのか?
すいません、だんだん話がそれました。
ま、とにかく、
仕事が一段落してブログを書くとだめですね。
アイアンマン3早く来ないかなー!
THOR2早く来ないかなー!
そういえば、ここ28年ほど元旦の朝、6時頃、武田神社に初詣に一人で行っているのですが、去年はあんなんで、前の道路のテキ屋さんがゼロになり何もありませんでした。しかし今年は一般の方々が様々な出店を出されて彩りが戻りいい感じに復活しておりました。また、写真もちょっと良いのが撮れてうれしかったです。
今年もスタートしてだいぶ経ちますが
◎良い方に考える。
◎出来る時に頑張って進めておく。
◎不平は終わってから言う。
(これは終わってしまうとほとんど言わないからです)
◎感謝する。
今年もなるべく、なるべく、なるべくこんな感じで、がんばりたい、です。
景気はよくならない。単価も上がらない。
「なんとかのみくす」ではなく、日本に大切なのは、日本人の得意な
一生懸命ものを作る、ことだと私個人は考えています。
「かぶか」操作で何かを良くしようとは思わないでもらいたいと願ってやみません。
教育も学校が良くなれば、子供が良くなると思っていては変わらない。
「こどもにとっていいひと」が良い親なのか。良いおじいちゃんなのか。
厳しかった私の両親でさえ、私が子供を叱ると「あんまりおこっちゃだめだよ」というのです!叱ると、怒るの違いを忘れて理解しようとしない。見て見ぬ振りが良い親なのか?
すいません、だんだん話がそれました。
ま、とにかく、
仕事が一段落してブログを書くとだめですね。
アイアンマン3早く来ないかなー!
THOR2早く来ないかなー!
2012年12月18日火曜日
デジタルネイティブ/山梨の広告
デジタルネイティブの当家の息子は、
PSPはありますがDSはありません。
iPadは持ってますがケイタイ・スマホは持ってません。
空手は習ってますが勉学塾へは行ってません。
さて彼ももうすぐ10歳。自我が確立されつつあり難しい局面も増えてきました。
「チカンて何?」とか澄んだ眼で聞いて来たりもします。
お子様をお持ちの皆様、色々杉田が質問するかもしれませんが
ぜひ温かい眼で、この迷える中年ヒツジをお導き下さい。
仕事も下さいませ。
PSPはありますがDSはありません。
iPadは持ってますがケイタイ・スマホは持ってません。
空手は習ってますが勉学塾へは行ってません。
さて彼ももうすぐ10歳。自我が確立されつつあり難しい局面も増えてきました。
「チカンて何?」とか澄んだ眼で聞いて来たりもします。
お子様をお持ちの皆様、色々杉田が質問するかもしれませんが
ぜひ温かい眼で、この迷える中年ヒツジをお導き下さい。
仕事も下さいませ。
2012年12月4日火曜日
志と情熱と
この前の日曜日、県立科学館で「ジョン・ネイピア〜」の講演を桜井先生が行ってくれました。
家内が3人分の申込みをして抽選に当たったのです。
子供向け、という事だったので油断しておりました。
容赦ない大人向けでもある講演内容。数学がなんのために存在するのかという次元まで深くえぐった情熱溢れる非常に濃い約2時間。あっというまでありました。久々に泣いてしまいました…3回も。
自分の人生を何の為に使うのか・・・。日頃漫然と生きるこの身には痛いほどの真実の話でありました。聞く事ので来たことを誇りに思い、感謝でいっぱいであります。
先生ご自身も泣いておられました。
終了後、会場、拍手鳴り止まず。
今年、最高の2時間でありました。
他にも講演内容はおありのご様子!ぜひともまたうかがいたいものであります。
思い出しただけでも泣けてくる。
家内が3人分の申込みをして抽選に当たったのです。
子供向け、という事だったので油断しておりました。
容赦ない大人向けでもある講演内容。数学がなんのために存在するのかという次元まで深くえぐった情熱溢れる非常に濃い約2時間。あっというまでありました。久々に泣いてしまいました…3回も。
自分の人生を何の為に使うのか・・・。日頃漫然と生きるこの身には痛いほどの真実の話でありました。聞く事ので来たことを誇りに思い、感謝でいっぱいであります。
先生ご自身も泣いておられました。
終了後、会場、拍手鳴り止まず。
今年、最高の2時間でありました。
他にも講演内容はおありのご様子!ぜひともまたうかがいたいものであります。
思い出しただけでも泣けてくる。
登録:
投稿 (Atom)