山梨県の地図データ(ラフ〜正確)作成します。
色・太さ・書体・必要なもの不要なものなど事前にご指示があれば対処してデータデザインします。
アバウトな地図から、そこそこ県道迄入ってる地図、市道林道や橋まであるような地図などかなりのご要望にお応えできそうです。
※山梨県内
※各市町村のみも可能
◎pdf化して配置すれば文字などの正確な差し込みが軽くできます。
※国土地理院の都合上地図の「販売」という形態はとれませんので、デザイン成果物としてのものになります。
●データ状態により金額は変えさせていただきます。
●お気軽にお問合せ下さい。
杉田まで
info@sugita6.com
2013年6月22日土曜日
2013年6月18日火曜日
すまほにしたですが
おそまきながら、すまほにしたですが。
これは、電話機ではなく
まさに電話も出来るタブレットPCですね。
めんどくせー!
いいなと思うのは「暇なとき」。
画質はいいいいですね。
しかし、これではいかん!意味がない!
俺なりの使い方を模索せねばならん。
ノートPCとの接続。
カメラとの接続。
ドロップボックスとのリンク。
ユーチューブ広告の進化。
などなど
誰かと同じ使い方をする必要はない。
ライフデザインもデザインの一部。
オリジナルを考えるべし!
考えるべし、すぎた!
これは、電話機ではなく
まさに電話も出来るタブレットPCですね。
めんどくせー!
いいなと思うのは「暇なとき」。
画質はいいいいですね。
しかし、これではいかん!意味がない!
俺なりの使い方を模索せねばならん。
ノートPCとの接続。
カメラとの接続。
ドロップボックスとのリンク。
ユーチューブ広告の進化。
などなど
誰かと同じ使い方をする必要はない。
ライフデザインもデザインの一部。
オリジナルを考えるべし!
考えるべし、すぎた!
バイクでツーリングの夢を見る
約2年前にバイクをやめたのですが
たまに、乗ってる夢を見ます。
イメージ通りに乗れなくなったので
やめたんですが。
だいたいが、例によって右コーナーで
トッちらかって、なんとか立ち直り
フロントのぐらぐらを押さえて加速するシリーズです。
これが最近、上り坂で、なんです。
うーん、潜在意識でも腕が落ちているとは・・・
かなしー!
せめて夢ぐらい
下りのコーナーを鮮やかにクリアして
きゅわっと美しく加速したーい!
そういえば、先月、東京に車で行った時
まだ山梨のあたりで美しく乗れていた3台がいたなー。
Kawasaki
やっぱKawasakiですね!
たまに、乗ってる夢を見ます。
イメージ通りに乗れなくなったので
やめたんですが。
だいたいが、例によって右コーナーで
トッちらかって、なんとか立ち直り
フロントのぐらぐらを押さえて加速するシリーズです。
これが最近、上り坂で、なんです。
うーん、潜在意識でも腕が落ちているとは・・・
かなしー!
せめて夢ぐらい
下りのコーナーを鮮やかにクリアして
きゅわっと美しく加速したーい!
そういえば、先月、東京に車で行った時
まだ山梨のあたりで美しく乗れていた3台がいたなー。
Kawasaki
やっぱKawasakiですね!
2013年6月3日月曜日
星空は屋根の下。
土曜日に、県立科学館で星空の見方&プラネタリウムがありました。星座早見版の使い方のレクチャーでもありました。残念ながら曇り空で、本当の夜空は駄目でしたが、その分、プラネタリウムを夏の甲府の夜空バージョンで、日の入りから日の出まで楽しく解説してくれました。面白かったー!!!!方角チェンジをするとまるで椅子の方が回ってるような感じで。子供の頃観た夜空や、青年の頃観た、夏の天の川を思い出しいい感じでした!!
そのかわり・・・昨日から・・・首がいたーーーーい!
そのかわり・・・昨日から・・・首がいたーーーーい!
2013年5月30日木曜日
2013年5月29日水曜日
パンフレット・チラシデザイン【広告/山梨】
まず、この前見た「アイアンマン3」についてですが、1〜2の独特の未来的なスタイリッシュさと会話のオシャレ感が消失。音楽もAC/DCが消えまして・・・監督が変わってしまったみたいですね。残念です。普通のアクション映画になってしまいました。心の中で「意味ないじゃん!!!!」と叫んでしまいました。難しいもんですね。1〜2の監督はなんとボディーガード&ドライバー役だった人。見た目はおっちゃんなんですけどねー、もう一度、あの人にやってもらいたいです。
アベンジャーズつながりで。
「ソー2」の予告編もやってましたが、こちらも監督が変わってしまわれたそうです。心配です。前のが凄く良かっただけに、あの「演技」のバトルが見られなくなったら・・・・こちらもただのCG映画になってしまうでしょう。うーん・・・。
多数の予告編を拝見しながら、家内が横で「みんな同じじゃん」といっておりましたが、いくら映画館でも宇宙+CG+街が破壊のオンパレードでは映画の未来が無いですねえ・・・。
さて、話は変わり、この前の日曜日に上野の東京都美術館「ダビンチ〜」を見に行ってまいりました。ダビンチが思考中の有名なメモ類(手稿というらしい)の展示が主のものであります。それに関係する人々の展示の方が多いのでちょっと難はある展示会でしたが、瞬間的な思いつきというレベルではなく、アイデアを煮詰めた軌跡といった感じのオソロシク緻密なものでした。解説では一枚に対し何年にも渡って書き込みを続けた形跡が見て取れるそうです。
家を朝早く出て、早めについて待っていると、美術館から出てきた女性の方が(もう帰る所の様だったのでどういった方かはわかりませんが)「隣でやっている現代美術展が今日までなので」と使わないのでと言って3枚券をくださりました。おかげさまで「早起きは3文のトク」を地でいくカタチとなりました。
その後は、スカイツリーと行きたい所ですが混んでそうなので「東京タワー」に行ってまいりました!小学校以来!!昭和な感じでなかなか良かったです。
上野から東京タワー、東京タワーから外苑入口を下道の日曜の空いた都会をドライブ。子供にはよかったようです。
さ、仕事しよー!
アベンジャーズつながりで。
「ソー2」の予告編もやってましたが、こちらも監督が変わってしまわれたそうです。心配です。前のが凄く良かっただけに、あの「演技」のバトルが見られなくなったら・・・・こちらもただのCG映画になってしまうでしょう。うーん・・・。
多数の予告編を拝見しながら、家内が横で「みんな同じじゃん」といっておりましたが、いくら映画館でも宇宙+CG+街が破壊のオンパレードでは映画の未来が無いですねえ・・・。
さて、話は変わり、この前の日曜日に上野の東京都美術館「ダビンチ〜」を見に行ってまいりました。ダビンチが思考中の有名なメモ類(手稿というらしい)の展示が主のものであります。それに関係する人々の展示の方が多いのでちょっと難はある展示会でしたが、瞬間的な思いつきというレベルではなく、アイデアを煮詰めた軌跡といった感じのオソロシク緻密なものでした。解説では一枚に対し何年にも渡って書き込みを続けた形跡が見て取れるそうです。
家を朝早く出て、早めについて待っていると、美術館から出てきた女性の方が(もう帰る所の様だったのでどういった方かはわかりませんが)「隣でやっている現代美術展が今日までなので」と使わないのでと言って3枚券をくださりました。おかげさまで「早起きは3文のトク」を地でいくカタチとなりました。
その後は、スカイツリーと行きたい所ですが混んでそうなので「東京タワー」に行ってまいりました!小学校以来!!昭和な感じでなかなか良かったです。
上野から東京タワー、東京タワーから外苑入口を下道の日曜の空いた都会をドライブ。子供にはよかったようです。
さ、仕事しよー!
2013年5月22日水曜日
安くチラシを作るなら/山梨+デザイン
1,自分で手描きやパソコンで書いたものを原稿にする。
※コンビニでのコピーは枚数が行くと結果的に高いです。
2,1の状態に自分で撮った写真を入れる。
※カラーの場合は印刷代金が上がります。
3,新聞折込みせずに、自分でポスティングする。
※ガソリン代は有料です。自転車がいいですが、疲れます。
4,ネットの印刷屋さんを価格比較して決める。
※ソフトに精通しているならオススメですが。
5,新聞配達店に自分で持ち込む。
※枚数が少ない時はいいかもしれませんが、大部数の場合は諸事情により(大人の事情)いろいろあります。
DIYを決して否定はしません。それどころか試行錯誤して、予算範囲内で何が出来るか考えてみることは決して経営側にとってマイナスではないと思います。
しかし、時間はかかります。また、それによって実行した際にそれまでの(お客様がいだいていた)イメージを破壊しかねない危険性もあります。※近年、ワードなどで雑に作った簡易なものもよく折込まれますね。たった1回の気軽なDIYが闇を作り出すこともあります。業種によって、よくご検討されてみることが大事ですよね。
以前にも書きましたが、デザイナーさんが全て広告のプロではありません。また広告のプロを自称される方がデザイナーでもありません。ご自分と波長が合うからと制作者を決めると危険な場合もあります。
目的、対象、予算、そこまでの調査データ・・・さてさて頭いたいですね。
いま、結果が出てる?その業者さん大切にしてください。きっと見えない、伝えない努力をいっぱいなさってると思いますよ。
※コンビニでのコピーは枚数が行くと結果的に高いです。
2,1の状態に自分で撮った写真を入れる。
※カラーの場合は印刷代金が上がります。
3,新聞折込みせずに、自分でポスティングする。
※ガソリン代は有料です。自転車がいいですが、疲れます。
4,ネットの印刷屋さんを価格比較して決める。
※ソフトに精通しているならオススメですが。
5,新聞配達店に自分で持ち込む。
※枚数が少ない時はいいかもしれませんが、大部数の場合は諸事情により(大人の事情)いろいろあります。
DIYを決して否定はしません。それどころか試行錯誤して、予算範囲内で何が出来るか考えてみることは決して経営側にとってマイナスではないと思います。
しかし、時間はかかります。また、それによって実行した際にそれまでの(お客様がいだいていた)イメージを破壊しかねない危険性もあります。※近年、ワードなどで雑に作った簡易なものもよく折込まれますね。たった1回の気軽なDIYが闇を作り出すこともあります。業種によって、よくご検討されてみることが大事ですよね。
以前にも書きましたが、デザイナーさんが全て広告のプロではありません。また広告のプロを自称される方がデザイナーでもありません。ご自分と波長が合うからと制作者を決めると危険な場合もあります。
目的、対象、予算、そこまでの調査データ・・・さてさて頭いたいですね。
いま、結果が出てる?その業者さん大切にしてください。きっと見えない、伝えない努力をいっぱいなさってると思いますよ。
登録:
投稿 (Atom)