2013年1月29日火曜日

山梨・甲府の歴史

以前、目的があって甲府の町中の神社仏閣・史跡・建造物・通りなどを撮影して歩きました。しかし、事情があって中止!しかし、それで色々興味を抱く様になり、県内の様々な同様の所を撮影して歩きました。ま、それは仕事に直結するはずも無く・・・と思っていたら、今回、とある仕事でとてもそれが役立っています。というか、データ自体も役立っています。結局全部実際に歩き直しましたが、それでも季節もので、冬ではない写真が欲しい所もあるのでバラエティ感が出せて助かりました。
そういえば、ここ28年ほど元旦の朝、6時頃、武田神社に初詣に一人で行っているのですが、去年はあんなんで、前の道路のテキ屋さんがゼロになり何もありませんでした。しかし今年は一般の方々が様々な出店を出されて彩りが戻りいい感じに復活しておりました。また、写真もちょっと良いのが撮れてうれしかったです。

今年もスタートしてだいぶ経ちますが
◎良い方に考える。
◎出来る時に頑張って進めておく。
◎不平は終わってから言う。
(これは終わってしまうとほとんど言わないからです)
◎感謝する。
今年もなるべく、なるべく、なるべくこんな感じで、がんばりたい、です。
景気はよくならない。単価も上がらない。
「なんとかのみくす」ではなく、日本に大切なのは、日本人の得意な
一生懸命ものを作る、ことだと私個人は考えています。
「かぶか」操作で何かを良くしようとは思わないでもらいたいと願ってやみません。
教育も学校が良くなれば、子供が良くなると思っていては変わらない。
「こどもにとっていいひと」が良い親なのか。良いおじいちゃんなのか。
厳しかった私の両親でさえ、私が子供を叱ると「あんまりおこっちゃだめだよ」というのです!叱ると、怒るの違いを忘れて理解しようとしない。見て見ぬ振りが良い親なのか?
すいません、だんだん話がそれました。

ま、とにかく、
仕事が一段落してブログを書くとだめですね。
アイアンマン3早く来ないかなー!
THOR2早く来ないかなー!

2012年12月18日火曜日

デジタルネイティブ/山梨の広告

デジタルネイティブの当家の息子は、
PSPはありますがDSはありません。
iPadは持ってますがケイタイ・スマホは持ってません。
空手は習ってますが勉学塾へは行ってません。
さて彼ももうすぐ10歳。自我が確立されつつあり難しい局面も増えてきました。
「チカンて何?」とか澄んだ眼で聞いて来たりもします。
お子様をお持ちの皆様、色々杉田が質問するかもしれませんが
ぜひ温かい眼で、この迷える中年ヒツジをお導き下さい。
仕事も下さいませ。


2012年12月4日火曜日

志と情熱と

この前の日曜日、県立科学館で「ジョン・ネイピア〜」の講演を桜井先生が行ってくれました。
家内が3人分の申込みをして抽選に当たったのです。
子供向け、という事だったので油断しておりました。
容赦ない大人向けでもある講演内容。数学がなんのために存在するのかという次元まで深くえぐった情熱溢れる非常に濃い約2時間。あっというまでありました。久々に泣いてしまいました…3回も。
自分の人生を何の為に使うのか・・・。日頃漫然と生きるこの身には痛いほどの真実の話でありました。聞く事ので来たことを誇りに思い、感謝でいっぱいであります。
先生ご自身も泣いておられました。
終了後、会場、拍手鳴り止まず。
今年、最高の2時間でありました。
他にも講演内容はおありのご様子!ぜひともまたうかがいたいものであります。

思い出しただけでも泣けてくる。

2012年11月15日木曜日

山梨広告デザインと撮影

今朝は寒かった!
朝、自転車に30分くらい乗るのですが、手が痛くて、半分くらいで帰って来てしまいました・・・。根性無しです。それはともかく、

やらなければならないことを、ずうっとほっといている・・そんなこと皆様はないでしょうかね。きっと私だけですね。夢に出て来てしまいました。反省しております。仕事とはちょっと違う事なのですがね・・・。子供に偉そうな事言えませんね。

そういえば子供の空手の先生が骨折して1ヶ月ほどお休みだったのですが、代わりに来た先生は楽しい先生だったのですが、楽しいとの引き換えに、それまで骨折した先生が仕込んでくれた基礎がぐだぐだになってしまいました。難しいもんですね、教育ってのは。厳しく、身を正して習わなければならんことも世の中にはあるのですね。いちばんびっくりしていたのは子供自身でした・・・「出来なくなっている」と焦っていました。逆説的教育のあり方を体験した出来事でありました。以来、少し真面目に家で練習する様になりましたのですよ。ええ。
www.sugita6.com
info@sugita6.com
取材&コピーは家内が承っております。
撮影&デザインのお見積りもお気軽にどうぞ。

2012年10月2日火曜日

運動会の秋

いつもなら、キンモクセイの香りが漂うのですが、今年は遅い様ですね。 私は運動会とキンモクセイの香りがリンクしておりまして、この季節になると小学生の時の記憶が色々フラッシュバックします。 さて、 それはともかく息子の運動会も無事終了。ソーラン節をムキになって踊る姿に、自分にブレーキをかけるのが下手な我が身が重なり冷や汗が出ましたが、楽しい1日でありました。1年生から6年生まで大人と子供のような体格の差がおかしい光景ではあります。一生懸命がんばる子供達の表情はとても素敵で感動的でした。 さて、 ハナシはぐっと変わってオスプレイ。 近年息子が数年前からのロボットとか宇宙とか関係のアメリカCG映画を見る事が多く、よく「米軍」が地球を守る的なシーンが多発します。米軍協力のもとの映画です。が、まそのオスプレイの登場頻度の高い事高い事!!米軍いい人!オスプレイいい機械!って感じで大量に露出され押し付けられてきます。ここ半年ほどオスプレイに関心が高まったので気になりますが、それ以前の映画ばかり・・・うーん刷り込みされておりましたなあ・・恐るべしアメリカ。のんきだなあ日本。

2012年9月25日火曜日

結婚式・・プライベートでも予備は大切の巻!

義理の弟の結婚式がありました。吉田の鐘山園で日曜日で、雨でしたが当然中ですので何の問題もなくとりおこなわれました。先方のお嬢様は大きい会社にお勤めでしたので、とても多くの同僚の皆様がおいでくださいました。 私は写真でも撮ればいいかなあ?程度で小さいビデオと小さいイオス60dしか持って行かなかったんですが、「ビデオ頼んでないのでお願いしますね」といわれ焦ってしまいました。充電して行ったのに(液晶の使い過ぎで)真ん中ほどでバッテリー切れ!!!急遽60dの動画機能で撮影!手ぶれ補正レンズは持って行かなかったので・・・・ひゃー!ので、只今、編集しながら手ぶれ修正をかけているのですが、、、データがでかいので時間がかかります!! ま、おめでたいことなので、よしとしますか! やっぱし、予備でsony_z5jとライト持ってけば良かったです・・・・。

2012年9月10日月曜日

学校の草取り


運動会が近いもんで、小学校の校庭の草取りに土曜の朝行って来ました。うちは家族三人でいったんですけど・・・来ないご家族の方が圧倒的ですね・・・、ま、ただやりたくない人が来ても何にもならんとは思うので、来られた皆さんは真面目にやってました、ほんとに。汗だくで。
ハナシは違いますが、息子(9歳)がようやく空手の道着を許されました。
2年ちょっとかかっちゃいましたね。スイミングみたくシュウイチの練習では上達速度が緩いだけでなくいまいちだったのですが。けっこう精神面と基礎面がしっかりしないと、という道場ですので。先生は厳しくてやさしいとってもいい先生です。おかげで道着を着てやる型は基本ができてるのでびしっとしてかっこよかったです。がんばれし!