2012年9月25日火曜日
結婚式・・プライベートでも予備は大切の巻!
義理の弟の結婚式がありました。吉田の鐘山園で日曜日で、雨でしたが当然中ですので何の問題もなくとりおこなわれました。先方のお嬢様は大きい会社にお勤めでしたので、とても多くの同僚の皆様がおいでくださいました。
私は写真でも撮ればいいかなあ?程度で小さいビデオと小さいイオス60dしか持って行かなかったんですが、「ビデオ頼んでないのでお願いしますね」といわれ焦ってしまいました。充電して行ったのに(液晶の使い過ぎで)真ん中ほどでバッテリー切れ!!!急遽60dの動画機能で撮影!手ぶれ補正レンズは持って行かなかったので・・・・ひゃー!ので、只今、編集しながら手ぶれ修正をかけているのですが、、、データがでかいので時間がかかります!!
ま、おめでたいことなので、よしとしますか!
やっぱし、予備でsony_z5jとライト持ってけば良かったです・・・・。
2012年9月10日月曜日
学校の草取り

運動会が近いもんで、小学校の校庭の草取りに土曜の朝行って来ました。うちは家族三人でいったんですけど・・・来ないご家族の方が圧倒的ですね・・・、ま、ただやりたくない人が来ても何にもならんとは思うので、来られた皆さんは真面目にやってました、ほんとに。汗だくで。
ハナシは違いますが、息子(9歳)がようやく空手の道着を許されました。
2年ちょっとかかっちゃいましたね。スイミングみたくシュウイチの練習では上達速度が緩いだけでなくいまいちだったのですが。けっこう精神面と基礎面がしっかりしないと、という道場ですので。先生は厳しくてやさしいとってもいい先生です。おかげで道着を着てやる型は基本ができてるのでびしっとしてかっこよかったです。がんばれし!
2012年9月7日金曜日
ナルトのトビの正体は!!
といっても、ご存じない方はなんのこっちゃお分かりではないと思いますが、
NARUTOの敵役「トビ」の正体が判明!なんとオビトでありました!
んーーーー?!これは読めんかったですなー。
カカシ先生の動揺計り知れず。ほんとは純粋でいい子だったはずのオビトがなぜ・・?
日本の皆さんは世界(特に欧州)でNARUTOのファンが多いのによく驚いたという記事がありますね。
この前も欧州から来たアマチュアの囲碁の女性棋士が日本のプロを破った際に「はじめたきっかけであり、大ファン」とコメントしてましたね。深いですよ・・・・。今から1から見ると大変な労力なのでお勧めしませんが。
山梨での印刷物のデザイン
山梨でのチラシデザインは
山梨で各種撮影カメラマン
NARUTOの敵役「トビ」の正体が判明!なんとオビトでありました!
んーーーー?!これは読めんかったですなー。
カカシ先生の動揺計り知れず。ほんとは純粋でいい子だったはずのオビトがなぜ・・?
日本の皆さんは世界(特に欧州)でNARUTOのファンが多いのによく驚いたという記事がありますね。
この前も欧州から来たアマチュアの囲碁の女性棋士が日本のプロを破った際に「はじめたきっかけであり、大ファン」とコメントしてましたね。深いですよ・・・・。今から1から見ると大変な労力なのでお勧めしませんが。
山梨での印刷物のデザイン
山梨でのチラシデザインは
山梨で各種撮影カメラマン
2012年9月4日火曜日
山梨:チラシデザイン&パンフデザイン=広告
●目的(書き出してみましょう/複数可)
●対象(書き出してみましょう/複数可)
●期日(折り込みの場合特に重要です)
●優先順位(書き出してみましょう/複数可)
※箇条書きでもいいので先に色々書き出してみて(手描きで)
あとからグループ分けでも、優先順位のナンバリングでもしてみましょう。
●紙面で何をどのくらいのパーセンテージで扱うべきか考えましょう。
※デザインしろと言っている訳ではありません。手描きで何かの紙に描いてみましょう。
早めにプロに相談しましょう(私にという訳でなく)。印刷屋さんは印刷のプロですが、広告のプロではありません。(そういう方は少ないです)。また、グラフィックデザイナーと広告のデザイナーは少し違います。素晴らしいデザインだけどっ物が売れない・・・良くあるハナシです。
予算を大切に使いましょう。有効にお金を使いましょう。
ネットにはネットのチカラ、チラシにはチラシのチカラ。パンフにはパンフの役目、名刺には名刺の技があります。
ご自分の「自信のあるウリ」、なんでしょうか?
売ろうと思っている相手は、本当にそこでしょうか、そこだけでしょうか?
田舎臭いのが、必ずしも悪い訳ではありません。
十年一日のごとく、がわるいわけでもありません。
さ、今日、仕事を始める前に自問自答してみました。
毎回、悩むんです。ミスプリントの裏に訳の分からんメモをいっぱい描いて、文字をいっぱい書いてはじまります。
撮影で使う脳とはちょっと違うんです・・たぶん。
●対象(書き出してみましょう/複数可)
●期日(折り込みの場合特に重要です)
●優先順位(書き出してみましょう/複数可)
※箇条書きでもいいので先に色々書き出してみて(手描きで)
あとからグループ分けでも、優先順位のナンバリングでもしてみましょう。
●紙面で何をどのくらいのパーセンテージで扱うべきか考えましょう。
※デザインしろと言っている訳ではありません。手描きで何かの紙に描いてみましょう。
早めにプロに相談しましょう(私にという訳でなく)。印刷屋さんは印刷のプロですが、広告のプロではありません。(そういう方は少ないです)。また、グラフィックデザイナーと広告のデザイナーは少し違います。素晴らしいデザインだけどっ物が売れない・・・良くあるハナシです。
予算を大切に使いましょう。有効にお金を使いましょう。
ネットにはネットのチカラ、チラシにはチラシのチカラ。パンフにはパンフの役目、名刺には名刺の技があります。
ご自分の「自信のあるウリ」、なんでしょうか?
売ろうと思っている相手は、本当にそこでしょうか、そこだけでしょうか?
田舎臭いのが、必ずしも悪い訳ではありません。
十年一日のごとく、がわるいわけでもありません。
さ、今日、仕事を始める前に自問自答してみました。
毎回、悩むんです。ミスプリントの裏に訳の分からんメモをいっぱい描いて、文字をいっぱい書いてはじまります。
撮影で使う脳とはちょっと違うんです・・たぶん。
2012年9月1日土曜日
とれたてを塩ゆでした若めのからまめ
実家の母が、ちょっと早めに収穫したからまめを塩ゆでしてくれました。もらって帰って息子(小3)にあげるとよろこんでおりました。飽食の時代、店に溢れる物よりも、こういう味をコドモは見抜くんだなあと久しぶりに実感しました。
ま、うちのコドモは「昭和初期の人?」といいたくなるくらい、クラッシックな日本の味が好きではあるのですが・・・。
ま、うちのコドモは「昭和初期の人?」といいたくなるくらい、クラッシックな日本の味が好きではあるのですが・・・。
2012年8月30日木曜日
可哀想なクライアント様のお話
県内某建材商(大手)の会社案内を作れと、某下請け代理店様(B)からご指示がありまして(お盆あけですよ!)、(誰かが作った企画書をもとに)ま、急いでカンプを作りまして・・・(3日くらいで8ページ+カバー2種)でも、なんかおかしい・・・。よく伺うと、県内某最大広告代理店(A)がだいぶ前に(2ヶ月近く前受注)に受けてほっといた物件らしく、先方のクライアント様はお怒りらしい(そりゃ当然だ)。拝見した(A)提出の企画書は20年前のワープロで作ったの?というようなもので、しかもクライアント様のサイトのほぼコピペ・・。やばいよー、と(B)の社長と(A)の営業さんと、家内で昨日その先方様に行った所、当然ながら超お怒りモード!会社全体がお怒りモード!仕方ないなーと家内は思っていると、どうもハナシがおかしい・・・・・・・。よく聞くと私がほっぽっといて遅くしたものであり、責任は私にかぶせている様子。「取材にも来ないでこんな物を作って来て!!手を挙げてまいったするなら早めにどうぞ!」(ごもっとも)と言われて帰って来たそうです。
いままで一度も(A)(B)さんからはデザインの仕事はこなかったし、変だなー??とは思っていたのですが・・・なるほど!そういうことだったのか、と合点が行きましたって感心してる場合じゃないんだけど。
ま、2〜3年に一人くらいは、うちみたいな個人をだまそうとか利用しようとかいう輩がいるんですけどね。私も年かなー・・・なんかあんまり頭にはこないんですよね、なんでだろ・・・。それよりも、クライアントさんがかわいそうだなあと思いますね。ほんとに。
あれじゃあ、いい会社案内なんかできるわけないじゃんねえ。
はじめっから(B)の社長が受けてればちゃんとしたものができただろうに・・・。うちでなくてもですよ。
(A)さんは、どっちでもいいんだろうなあTVのCM以外は。
いままで一度も(A)(B)さんからはデザインの仕事はこなかったし、変だなー??とは思っていたのですが・・・なるほど!そういうことだったのか、と合点が行きましたって感心してる場合じゃないんだけど。
ま、2〜3年に一人くらいは、うちみたいな個人をだまそうとか利用しようとかいう輩がいるんですけどね。私も年かなー・・・なんかあんまり頭にはこないんですよね、なんでだろ・・・。それよりも、クライアントさんがかわいそうだなあと思いますね。ほんとに。
あれじゃあ、いい会社案内なんかできるわけないじゃんねえ。
はじめっから(B)の社長が受けてればちゃんとしたものができただろうに・・・。うちでなくてもですよ。
(A)さんは、どっちでもいいんだろうなあTVのCM以外は。
2012年8月27日月曜日
富士山の夜景写真/河口湖からね8/26

ちょっと仕事で使いたくて、河口湖ごしの富士山(夏:雪の無い)夜景を撮りに行って来たのです。別にこの日でなくては!ではなく登山者の灯りも入れとこう程度だったんですが、山じまいの日でもあり道は混んでるしちょっと富士吉田方面へいく道はたいへんでしたね。
雲があったりして不安だったのですが、夜になると雲も殆ど消えて、空気もクリアで、けっこういいのが撮れました。ただ、自分のデザインのためのだったので1段ほどアンダーめで暗いんです。ま、生データがあるので別途使用にはいいんですが・・・、考えたら仕事で使うのは1カットなので、全部は普通目でとっとけばよかったですなーと気付いたのは今朝でした。フィルムの時の癖が抜けなくてついつい段階露出でとりたくなっちゃうしね・・・。
ま、しかし登山者の列の光は凄かったですよ!竜の様でした!
今年の夏も終わりそうですね。
登録:
投稿 (Atom)