2012年11月15日木曜日

山梨広告デザインと撮影

今朝は寒かった!
朝、自転車に30分くらい乗るのですが、手が痛くて、半分くらいで帰って来てしまいました・・・。根性無しです。それはともかく、

やらなければならないことを、ずうっとほっといている・・そんなこと皆様はないでしょうかね。きっと私だけですね。夢に出て来てしまいました。反省しております。仕事とはちょっと違う事なのですがね・・・。子供に偉そうな事言えませんね。

そういえば子供の空手の先生が骨折して1ヶ月ほどお休みだったのですが、代わりに来た先生は楽しい先生だったのですが、楽しいとの引き換えに、それまで骨折した先生が仕込んでくれた基礎がぐだぐだになってしまいました。難しいもんですね、教育ってのは。厳しく、身を正して習わなければならんことも世の中にはあるのですね。いちばんびっくりしていたのは子供自身でした・・・「出来なくなっている」と焦っていました。逆説的教育のあり方を体験した出来事でありました。以来、少し真面目に家で練習する様になりましたのですよ。ええ。
www.sugita6.com
info@sugita6.com
取材&コピーは家内が承っております。
撮影&デザインのお見積りもお気軽にどうぞ。

2012年10月2日火曜日

運動会の秋

いつもなら、キンモクセイの香りが漂うのですが、今年は遅い様ですね。 私は運動会とキンモクセイの香りがリンクしておりまして、この季節になると小学生の時の記憶が色々フラッシュバックします。 さて、 それはともかく息子の運動会も無事終了。ソーラン節をムキになって踊る姿に、自分にブレーキをかけるのが下手な我が身が重なり冷や汗が出ましたが、楽しい1日でありました。1年生から6年生まで大人と子供のような体格の差がおかしい光景ではあります。一生懸命がんばる子供達の表情はとても素敵で感動的でした。 さて、 ハナシはぐっと変わってオスプレイ。 近年息子が数年前からのロボットとか宇宙とか関係のアメリカCG映画を見る事が多く、よく「米軍」が地球を守る的なシーンが多発します。米軍協力のもとの映画です。が、まそのオスプレイの登場頻度の高い事高い事!!米軍いい人!オスプレイいい機械!って感じで大量に露出され押し付けられてきます。ここ半年ほどオスプレイに関心が高まったので気になりますが、それ以前の映画ばかり・・・うーん刷り込みされておりましたなあ・・恐るべしアメリカ。のんきだなあ日本。

2012年9月25日火曜日

結婚式・・プライベートでも予備は大切の巻!

義理の弟の結婚式がありました。吉田の鐘山園で日曜日で、雨でしたが当然中ですので何の問題もなくとりおこなわれました。先方のお嬢様は大きい会社にお勤めでしたので、とても多くの同僚の皆様がおいでくださいました。 私は写真でも撮ればいいかなあ?程度で小さいビデオと小さいイオス60dしか持って行かなかったんですが、「ビデオ頼んでないのでお願いしますね」といわれ焦ってしまいました。充電して行ったのに(液晶の使い過ぎで)真ん中ほどでバッテリー切れ!!!急遽60dの動画機能で撮影!手ぶれ補正レンズは持って行かなかったので・・・・ひゃー!ので、只今、編集しながら手ぶれ修正をかけているのですが、、、データがでかいので時間がかかります!! ま、おめでたいことなので、よしとしますか! やっぱし、予備でsony_z5jとライト持ってけば良かったです・・・・。

2012年9月10日月曜日

学校の草取り


運動会が近いもんで、小学校の校庭の草取りに土曜の朝行って来ました。うちは家族三人でいったんですけど・・・来ないご家族の方が圧倒的ですね・・・、ま、ただやりたくない人が来ても何にもならんとは思うので、来られた皆さんは真面目にやってました、ほんとに。汗だくで。
ハナシは違いますが、息子(9歳)がようやく空手の道着を許されました。
2年ちょっとかかっちゃいましたね。スイミングみたくシュウイチの練習では上達速度が緩いだけでなくいまいちだったのですが。けっこう精神面と基礎面がしっかりしないと、という道場ですので。先生は厳しくてやさしいとってもいい先生です。おかげで道着を着てやる型は基本ができてるのでびしっとしてかっこよかったです。がんばれし!

2012年9月7日金曜日

ナルトのトビの正体は!!

といっても、ご存じない方はなんのこっちゃお分かりではないと思いますが、
NARUTOの敵役「トビ」の正体が判明!なんとオビトでありました!
んーーーー?!これは読めんかったですなー。
カカシ先生の動揺計り知れず。ほんとは純粋でいい子だったはずのオビトがなぜ・・?
日本の皆さんは世界(特に欧州)でNARUTOのファンが多いのによく驚いたという記事がありますね。
この前も欧州から来たアマチュアの囲碁の女性棋士が日本のプロを破った際に「はじめたきっかけであり、大ファン」とコメントしてましたね。深いですよ・・・・。今から1から見ると大変な労力なのでお勧めしませんが。

山梨での印刷物のデザイン
山梨でのチラシデザインは
山梨で各種撮影カメラマン

2012年9月4日火曜日

山梨:チラシデザイン&パンフデザイン=広告

●目的(書き出してみましょう/複数可)
●対象(書き出してみましょう/複数可)
●期日(折り込みの場合特に重要です)
●優先順位(書き出してみましょう/複数可)
※箇条書きでもいいので先に色々書き出してみて(手描きで)
 あとからグループ分けでも、優先順位のナンバリングでもしてみましょう。
●紙面で何をどのくらいのパーセンテージで扱うべきか考えましょう。
※デザインしろと言っている訳ではありません。手描きで何かの紙に描いてみましょう。

早めにプロに相談しましょう(私にという訳でなく)。印刷屋さんは印刷のプロですが、広告のプロではありません。(そういう方は少ないです)。また、グラフィックデザイナーと広告のデザイナーは少し違います。素晴らしいデザインだけどっ物が売れない・・・良くあるハナシです。
予算を大切に使いましょう。有効にお金を使いましょう。
ネットにはネットのチカラ、チラシにはチラシのチカラ。パンフにはパンフの役目、名刺には名刺の技があります。
ご自分の「自信のあるウリ」、なんでしょうか?
売ろうと思っている相手は、本当にそこでしょうか、そこだけでしょうか?

田舎臭いのが、必ずしも悪い訳ではありません。
十年一日のごとく、がわるいわけでもありません。

さ、今日、仕事を始める前に自問自答してみました。

毎回、悩むんです。ミスプリントの裏に訳の分からんメモをいっぱい描いて、文字をいっぱい書いてはじまります。

撮影で使う脳とはちょっと違うんです・・たぶん。

2012年9月1日土曜日

とれたてを塩ゆでした若めのからまめ

実家の母が、ちょっと早めに収穫したからまめを塩ゆでしてくれました。もらって帰って息子(小3)にあげるとよろこんでおりました。飽食の時代、店に溢れる物よりも、こういう味をコドモは見抜くんだなあと久しぶりに実感しました。
ま、うちのコドモは「昭和初期の人?」といいたくなるくらい、クラッシックな日本の味が好きではあるのですが・・・。